高校生物

高校生物
5分で解ける!受容器:平衡器に関する問題

4

5分で解ける!受容器:平衡器に関する問題

4

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校 生物 動物生理5 練習 すべて空ける

解説

これでわかる!
練習の解説授業

前庭と半規管の構造と働きをおさえよう

高校 生物 動物生理5 練習 練習(1)
lecturer_avatar

うずまき管に付属し、重力方向を認識する器官は前庭です。
前庭のように、重力方向や回転方向などの平衡感覚を認識する器官平衡器といいましたね。
前庭は、耳の奥の内耳に位置することもおさえておきましょう。

高校 生物 動物生理5 練習 練習(2)
lecturer_avatar

前庭は重力方向とその変化を認識する平衡器でした。
つまり、体がどの方向に傾いているかを認識するということです。

lecturer_avatar

前庭には感覚細胞があり、感覚細胞からは感覚毛が生えています。
感覚毛の上部にはあるものが位置しています。
これが体の傾きに応じて移動すると感覚毛も同じように傾き、それが刺激となって最終的に脳へ伝えられるのです。

lecturer_avatar

感覚毛の上部に存在するものは耳石(平衡石) です。
耳石については、炭酸カルシウムでできていることも覚えておきましょう。

高校 生物 動物生理5 練習 練習(3)
lecturer_avatar

半規管の中はリンパ液で満たされており、感覚毛が生えた感覚細胞が並んでいます。
また、感覚毛はクプラというゼリー状の突起におおわれていましたね。

lecturer_avatar

体が回転すると、クプラはどの方向に傾くのでしょうか。
半規管の中はリンパ液で満たされていましたね。
体が回転しても、リンパ液は同じ場所に留まろうとします。
そのため、クプラは常にリンパ液にぶつかりながら回転することになります。

lecturer_avatar

つまり、体の回転方向に対してクプラは逆向きに傾くということです。
よって、半規管では体の回転方向に対しての方向に感覚毛が傾きます。

高校 生物 動物生理5 練習 すべてうめる
受容器:平衡器
4
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      動物生理

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          受容器

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物