高校生物

高校生物
5分で解ける!受容器:視覚器(2)に関する問題

5

5分で解ける!受容器:視覚器(2)に関する問題

5

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校 生物 動物生理7 練習 すべて空ける

解説

これでわかる!
練習の解説授業

明暗順応のメカニズムをおさえよう

高校 生物 動物生理7 練習 練習(1)
lecturer_avatar

ロドプシンは桿体細胞に含まれる視物質でした。
桿体細胞は弱光を受容し、色の識別ができない視細胞でしたね。
ロドプシンは、レチナールオプシンからなる複合体です。
レチナールは、ビタミンAともいわれます。

lecturer_avatar

暗所では、レチナールはシス型の構造をとってオプシンと結合しています。
しかし、ロドプシンに光が当たるとレチナールはトランス型に変化します。
レチナールがシス型からトランス型へ変化すると、レチナールとオプシンは結合できなくなり、ロドプシンは分解されるのです。

lecturer_avatar

明所では桿体細胞にロドプシンが存在しないということですね。
そのため、明所では光に対する感度が減少し、明順応が起こります。

高校 生物 動物生理7 練習 練習(2)
高校 生物 動物生理7 練習 練習・グラフ・答えなし
lecturer_avatar

グラフは、ヒトの暗順応の経時的変化を表したものです。
光を受容する視細胞は、錐体細胞と桿体細胞の2種類でしたね。

lecturer_avatar

暗所に入ってからロドプシンが合成されるまでには時間がかかります。
よって、Aの時間帯では錐体細胞が働いています。
Aの時間帯では、錐体細胞の感度上昇によって認識できる最小光強度が減少しているのです。

lecturer_avatar

Bの時間帯では、認識できる最小光強度が大幅に減少していますね。
これは、ロドプシンが合成されて桿体細胞が働くようになり、さらなる感度上昇が起こったことを意味しています。
Bの時間帯では桿体細胞と錐体細胞の両方が働いています。

lecturer_avatar

錐体細胞は暗所でも常に働いてることも覚えておきましょう。

高校 生物 動物生理7 練習 練習(3)
高校 生物 動物生理7 練習 練習・グラフ・答えなし
lecturer_avatar

ビタミンAが不足しているということは、レチナールが不足しているということです。
よって、ロドプシンの合成ができないため、桿体細胞が働くことができません。

lecturer_avatar

通常の人は、グラフのAの時間帯にロドプシンが合成されました。
そのため、Bの時間帯からは急激な感度上昇が起こり、認識できる最小光強度は大幅に減少しましたね。

lecturer_avatar

一方、ビタミンA不足による夜盲症の人の場合は、桿体細胞が働くことができず、常に錐体細胞だけが働いています。
よって、Aの時間帯は通常の人と同じように錐体細胞の感度上昇が見られますが、Bの時間帯では感度上昇が全く起こりません。
そのため、Bの時間帯で認識できる最小光強度が全く減少しないのです。

lecturer_avatar

以上より、答えは以下のグラフのようになります。
ちなみに、このような症状のことを、夜盲症といいます。

高校 生物 動物生理7 練習 練習・グラフ・答えあり
高校 生物 動物生理7 練習 すべてうめる
受容器:視覚器(2)
5
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      動物生理

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          受容器

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物