高校生物

高校生物
5分で解ける!神経系に関する問題

20

5分で解ける!神経系に関する問題

20
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校 生物 動物生理11 練習 すべて空ける

解説

これでわかる!
練習の解説授業

神経系についておさえよう

高校 生物 動物生理11 練習 練習(1)
lecturer_avatar

神経系は大きく2つに分けることができました。
神経細胞が体全体に点在するものと、神経組織が体内に存在するものです。
そのうち、神経細胞が塊になっておらず、1つ1つが点在しているものは、散在神経系です。

高校 生物 動物生理11 練習 練習(2)
lecturer_avatar

神経系は、散在神経系と集中神経系に大別することができました。
さらに、集中神経系は3種類に分類することができます。
管状神経系はしご形神経系かご形神経系です。

lecturer_avatar

はしご形神経系をもつのは、節足動物である②バッタです。
バッタは体の節々に神経の塊があり、それらを神経の繊維がつなぐことで、はしごのような形になっていることが特徴です。

lecturer_avatar

ちなみに、脊椎動物であるカエルは管状神経系、扁形動物であるプラナリアはかご形神経系、刺胞動物であるヒドラは散在神経系です。

高校 生物 動物生理11 練習 練習(3)
lecturer_avatar

神経細胞は、大きく2つに分けることができました。有髄神経と無髄神経です。
これらは、軸索に髄鞘という構造があるかないかという違いがありました。

lecturer_avatar

有髄神経がもつ髄鞘は、軸索に細胞が何重にも巻きついた構造をしています。
末梢神経の髄鞘を形成する細胞は、シュワン細胞です。

lecturer_avatar

ちなみに、脳や脊髄などの中枢神経の髄鞘を形成する細胞をグリア細胞といいます。

高校 生物 動物生理11 練習 練習(4)
lecturer_avatar

有髄神経は、シュワン細胞が形成する髄鞘によって軸索がおおわれています。
しかし、軸索の全体がおおわれているのではありません。
髄鞘と髄鞘の間は、軸索がむき出しになっているのです。
このように、有髄神経で、髄鞘間の軸索がむき出しになった部分を、ランビエ絞輪といいます。

高校 生物 動物生理11 練習 すべてうめる
トライ式高等学院通信制高校
神経系
20
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

動物生理

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      神経系と効果器

      トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

      高校生物