高校生物

高校生物
5分で解ける!中枢神経:脊髄に関する問題

4

5分で解ける!中枢神経:脊髄に関する問題

4
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校 生物 動物生理17 練習 すべて空ける

解説

これでわかる!
練習の解説授業

脊髄についておさえよう

高校 生物 動物生理17 練習 練習(1)
lecturer_avatar

図に注目してください。これは、脊髄の断面図です。

高校 生物 動物生理17 練習 練習・上図
lecturer_avatar

図の左側も右側も、受容器から伸びた神経が、別の神経に接続して最終的に効果器へつながっています。
図で、脊髄から4本の管のようなものが伸びているのが分かりますか?
これは神経の束です。

lecturer_avatar

神経の束のうち、Aの部分は膨らんでいますね。
背側に位置する神経の束は膨らんでいることが特徴で、この神経の束を背根といいます。

lecturer_avatar

受容器から伸びる神経で、背根を通って脊髄の中へ入る神経は、感覚神経です。
一方、脊髄の腹根から出て行き、効果器へつながる神経は運動神経です。
それぞれの神経の特徴をおさえましょう。

高校 生物 動物生理17 練習 練習(2)
高校 生物 動物生理17 練習 練習・上図
lecturer_avatar

感覚神経の細胞体は、図のAに示された膨らみに存在しています。
この部分を脊髄神経節といいます。
感覚神経の細胞体は、脊髄の中ではなく背根にあるので注意しましょう。

高校 生物 動物生理17 練習 練習(3)
lecturer_avatar

感覚神経の興奮が大脳を経由せず、脊髄で直接運動神経へと出力される反応を脊髄反射と言いました
脊髄の断面図の左側に示されたある脊髄反射のしくみに注目してください。

高校 生物 動物生理17 練習 練習・下図
lecturer_avatar

図では、受容器から伸びた感覚神経が、脊髄の中で直接運動神経に接続し、効果器へつながっています
また、1本の感覚神経に対して1本の運動神経が接続しています。

lecturer_avatar

このようなしくみで起こる脊髄反射を伸筋反射といいます。
伸筋反射は、1つの刺激を受けることで1箇所の効果器が動くことが特徴です。
伸筋反射の例としては膝蓋腱反射があげられることも覚えておきましょう。

高校 生物 動物生理17 練習 練習(4)
lecturer_avatar

脊髄反射には、伸筋反射の他にもう1つ、屈曲反射というものがありました。
脊髄の断面図の右側に示された屈曲反射のしくみに注目してください。

高校 生物 動物生理17 練習 練習・下図
lecturer_avatar

図では、受容器から伸びた感覚神経が、脊髄の中である神経を介して複数の運動神経に接続し、効果器へつながっています。

lecturer_avatar

このように、屈曲反射において、感覚神経と運動神経をつないでいる神経は介在神経です。
屈曲反射は、介在神経を介して、感覚神経と運動神経が接続している反射だということですね。
また、1つの刺激を受けることで複数の効果器が動くことが特徴です。
屈曲反射の例としては逃避反射があげられることも覚えておきましょう。

高校 生物 動物生理17 練習 すべてうめる
トライ式高等学院通信制高校
中枢神経:脊髄
4
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

動物生理

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      神経系と効果器

      トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

      高校生物