高校生物
5分でわかる!脳幹の構造

- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
脳幹の構造
これでわかる!
ポイントの解説授業
脳幹=間脳+中脳+橋+延髄

脳幹は4つの部分によって構成されています。
間脳、中脳、橋、延髄です。
図で確認していきましょう。


左図は、ヒトを横から見たときの脳の断面図です。
右図は、ヒトをななめ後ろから見たときの脳の断面に、脳幹を残したものです。
図に示されたように、脳幹は上から、間脳、中脳、橋、延髄の順番で構成されています。

間脳については前の講義で学びましたね。

中脳は、大脳との接続部分に位置していることが特徴です。


橋については、小脳の授業でも少し触れましたね。
橋は、中間部で小脳の腹側に位置しています。
また、左右の小脳半球の神経繊維を交連させていることが特徴です。

そして延髄は、脊髄との接続部分に位置しています。

このように、脳幹は大脳から脊髄までをつなげているのです。
脳幹の構造をおさえましょう。


脳幹の構造について見ていきましょう。