高校生物
5分でわかる!筋繊維の構造
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
筋繊維の構造
これでわかる!
ポイントの解説授業
筋原繊維:筋線維に含まれる細胞内構造体
筋繊維は、筋肉組織を構成している細胞です。
次の図を見てください。
これは、骨格筋の筋繊維の様子です。
図では、1個と半分の筋繊維が隣接して描かれています。
筋肉組織は、筋組織が連なってできているのです。
左の筋繊維の中身に注目してください。
小さな丸い構造体が3つ描かれているのが分かりますか?
これは核です。 筋繊維は、1個につき複数の核をもつ(多核である) ことが特徴です。
核のほかに、中に模様がある楕円形の構造体が2つ描かれているのが分かりますか?
これはミトコンドリアです。
そして中央に描かれているのが、筋繊維が収縮するための構造です。
これを筋原繊維といいます。
筋繊維と筋原繊維は、言葉がよく似ているので間違えないようにしましょう。
筋繊維は細胞です。
一方、筋原繊維は筋繊維に含まれている細胞内構造体です。
筋原繊維では明帯と暗帯が交互に観察される
筋原繊維について詳しく見ていきましょう。
下の図は、筋原繊維の一部をさらに拡大したものです。
筋原繊維は一定の間隔で区分されています。
このように、筋原繊維を区切っている膜をZ膜といいます。
また、Z膜からZ膜までの間は、筋節またはサルコメアと呼ばれます。
筋原繊維に光を当てると、明るく見える部分と暗く見える部分が交互に見られます。
それぞれ、明るく見える部分を眀帯、暗く見える部分を暗帯といいます。
筋原繊維は、明帯と暗帯が交互に観察されることが特徴です。
そのため、このような構造からなる筋肉は横紋筋とも呼ばれます。
筋繊維の構造をおさえましょう。
筋繊維の構造について見ていきましょう。