高校生物

高校生物
5分でわかる!明帯と暗帯

41

5分でわかる!明帯と暗帯

41

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

明帯と暗帯

高校 生物 動物生理22 ポイント3 すべてうめる

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

筋原繊維の構造をさらに詳しく見ていきましょう。

筋収縮:筋節が短く=筋原繊維が短く

lecturer_avatar

筋原繊維は、筋繊維に含まれる細胞内構造体でした。
また、明帯と暗帯が交互に観察されることが特徴でしたね。

lecturer_avatar

明帯と暗帯は、それぞれタンパク質で構成されています
明帯はアクチンフィラメントからなる部分です。
一方、暗帯はミオシンフィラメントからなる部分です。

lecturer_avatar

筋肉が収縮するとき、これらのタンパク質はどのように動くのでしょうか?
図で確認していきましょう。

高校 生物 動物生理22 ポイント3 図
lecturer_avatar

これは、収縮している筋原繊維の様子です。
図で、縦に伸びている2本の太い棒が描かれていますね。
これはZ膜です。
また、Z膜とZ膜の間を筋節といいましたね。

lecturer_avatar

Z膜から左右に伸びている細い構造体は、アクチンフィラメントです。
また、暗帯に位置する太い構造体は、ミオシンフィラメントです。

高校 生物 動物生理22 ポイント3 図
lecturer_avatar

収縮が起こると、アクチンフィラメントとミオシンフィラメントの位置にずれが起こります
そして、アクチンフィラメントとミオシンフィラメントが重なる部分ができます
つまり、筋節が短くなるということです。
このように、収縮が起こると、筋節が短くなることによって筋原繊維全体の長さが短くなるのです。

短くなる明帯と長さが変化しない暗帯

lecturer_avatar

次に、明帯と暗帯の長さの変化に注目しましょう。

高校 生物 動物生理22 ポイント3 図
lecturer_avatar

明帯は、アクチンフィラメントの一部がミオシンフィラメントと重なってしまうため、短くなります
光を当てたときに明るく見える部分が少なくなってしまうのです。

lecturer_avatar

一方、暗帯では、ミオシンフィラメントの一部にアクチンフィラメントが重なります。
しかし、暗帯はもともと暗く見える領域なので、他のタンパク質が重なっても暗く見えるままです。
よって、暗帯の長さは変化しないことが特徴です。

高校 生物 動物生理22 ポイント3 図
lecturer_avatar

収縮が起こっても、アクチンフィラメントとミオシンフィラメントの長さ自体は変わりません
しかし、それぞれのタンパク質の位置がずれることで、筋節と明帯は短くなるのです。
収縮が起こる前後での、それぞれの構造の変化をおさえましょう。

高校 生物 動物生理22 ポイント3 すべてうめる

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

明帯と暗帯
41
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      動物生理

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          神経系と効果器

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物