高校生物
5分でわかる!エサ場までの距離

- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
エサ場までの距離
これでわかる!
ポイントの解説授業
8の字ダンスは遠いエサ場の距離も伝える!

8の字ダンスは、遠くにあるエサ場の方向だけでなく、距離も伝えることができるダンスです。


図では、巣箱と2つのエサ場が描かれています。
1つのエサ場は巣箱の比較的近くに、もう1つのエサ場は巣箱からかなり離れたところにあります。
どちらも、ミツバチが8の字ダンスによって他の個体に知らせる程度の遠さにあるエサ場だと仮定します。

巣箱からエサ場までの距離は、8の字ダンスの回数で表現されることが特徴です。
次のグラフに注目してください。


このグラフは、縦軸が15秒当たりに行われる8の字ダンスの回数、横軸がエサ場までの距離を表しています。
濃い線で囲まれたデータは、巣箱の比較的近くにあるエサ場に関するものです。
一方、薄い線で囲まれたデータは、巣箱からかなり離れたところにあるエサ場に関するものです。

エサ場が近くにあるとき、8の字ダンスの回数は多くなっていますね。
しかし、エサ場が遠くなるにつれて、8の字ダンスの回数は少なくなっています。

ミツバチは、時間当たりの8の字ダンスの回数によって、エサ場の距離を示しているのですね。
遠くにあるエサ場の方向と距離を示すことができる8の字ダンスの特徴をおさえましょう。


8の字ダンスのもう一つの特徴を見ていきましょう。