高校生物

高校生物
5分でわかる!条件反射

12

5分でわかる!条件反射

12
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の要点まとめ

ポイント

条件反射

高校 生物 動物生理31 ポイント2 すべてうめる

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

条件づけに基づく反応のうち、条件反射ついて見ていきましょう。

古典的条件づけ:条件刺激と無条件刺激をくり返す

lecturer_avatar

条件反射について、パブロフが行った実験で確認しましょう。
次の図を見てください。
これは、パブロフが用いた実験装置です。

高校 生物 動物生理31 ポイント2 図
lecturer_avatar

犬が色々な装置に囲まれていますね。
パブロフはこの犬に対して条件刺激無条件刺激という2種類の刺激を与えて、唾液分泌という反射が起こる様子を観察しました。

lecturer_avatar

条件刺激とは、反射とは関係のない刺激です。
この実験では、ベルを鳴らすことが条件刺激です。
無条件刺激とは、学習を必要とせず無条件に反射を引き起こす刺激です。
この実験では、エサを与えることが無条件刺激です。

高校 生物 動物生理31 ポイント2 図
lecturer_avatar

パブロフは、ベルを鳴らすことと犬にエサを与えることを、同時に何度も行いました
このように、条件刺激と無条件刺激をくり返し与えること古典的条件づけといいます。

条件反射:条件刺激によって特定の反射が発現

lecturer_avatar

通常、犬はエサを与えられると唾液を分泌します。
ベルの音を聞いただけで唾液を分泌することはありませんよね。
しかし、古典的条件づけを行うことによって不思議な現象が起こるのです。

lecturer_avatar

犬はベルが鳴ると必ずエサが与えられるのだと学習していきます。
するとやがて、ベルの音を聞いただけで唾液が分泌されるようになるのです。

高校 生物 動物生理31 ポイント2 図
lecturer_avatar

このように、条件刺激によって特定の反射が生じること条件反射といいます。
パブロフの実験では、ベルを鳴らすという条件刺激によって、犬の唾液分泌という特定の反射が生じたのですね。

lecturer_avatar

本来は、ベルの音と唾液分泌には全然関係がありません。
しかし、古典的条件づけによって、ベルの音を聞くと唾液を分泌するという条件反射が成立したのです。

lecturer_avatar

条件反射は、生来備わっている行動ではありません。
古典的条件づけを経験し、学習に基づいて発現する習得的行動なのです。

lecturer_avatar

条件反射についておさえましょう。

高校 生物 動物生理31 ポイント2 すべてうめる

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

トライ式高等学院通信制高校
条件反射
12
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校