高校生物

高校生物
5分で解ける!動物生理(テスト3、第1問)に関する問題

6

5分で解ける!動物生理(テスト3、第1問)に関する問題

6

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

問題

一緒に解いてみよう
演習1

高校 生物 動物生理32 演習1 すべて空ける

解説

これでわかる!
問題の解説授業

イトヨの求愛ダンスの鍵刺激は腹の膨らみ

高校 生物 動物生理32 演習1 演習1(1)
lecturer_avatar

イトヨという魚の雄は、雌に対して求愛ダンスをして繁殖行動を開始します。
求愛ダンスは、雄のイトヨに生来備わっている生得的行動です。
生得的行動は、鍵刺激という特定の刺激によって引き起こされることが特徴でした。

lecturer_avatar

雄のイトヨの求愛ダンスの鍵刺激は雌の腹の膨らみです。
雌ならどの個体に対しても求愛ダンスをするわけではないのですね。

慣れ:複数回の刺激で反応を起こさなくなる

高校 生物 動物生理32 演習1 演習1(2)
lecturer_avatar

生物の特定の箇所に適度な刺激を複数回与えると、次第に反応が鈍くなります。
与えられる刺激が生命の危機には至らないことを学習すると、反応が鈍化していくのです。
この現象を慣れといいます。

lecturer_avatar

ちなみに、生物の特定の箇所に生命の危険を感じるほどの強刺激を何度も与えると、やがて弱刺激にも大きい反応を示すようになります。
この現象は鋭敏化と呼ばれました。あわせて覚えましょう。

条件反射:条件刺激によって特定の反射が発現

高校 生物 動物生理32 演習1 演習1(3)
lecturer_avatar

パブロフの犬の実験を思い出しましょう。
本来は、ベルの音によって犬の唾液分泌が引き起こされることはありません。
唾液分泌を引き起こすのは、エサが与えられたときです。

lecturer_avatar

しかしある条件づけを行うと、全く関係のない刺激に対して唾液分泌を引き起こすようになります。
このような反射を条件反射といいます。

lecturer_avatar

パブロフの実験では、唾液分泌と関係のない刺激と、唾液分泌を引き起こす刺激が同時に何度も与えられました。

lecturer_avatar

唾液分泌と関係のない刺激はベルを鳴らすことです。
このような刺激を条件刺激といいます。
唾液分泌を引き起こす刺激はエサを与えることです。
このような刺激を無条件刺激といいます。

lecturer_avatar

条件刺激と無条件刺激をくり返し与えると、やがて条件刺激によって特定の反射が生じるようになります。
パブロフの実験では、ベルを鳴らすだけで、犬が唾液を分泌するようになりました。

lecturer_avatar

このように、条件刺激と無条件刺激をくり返し与える条件づけを古典的条件づけといいます。
条件反射とセットで覚えましょう。

高校 生物 動物生理32 演習1 すべてうめる
動物生理(テスト3、第1問)
6
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      動物生理

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          動物の行動

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物