高校生物

高校生物
5分でわかる!攪乱の役目

13

5分でわかる!攪乱の役目

13

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

攪乱の役目

高校 生物 生態5 ポイント2 すべてうめる

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

攪乱の種類と役目についてみていきましょう。

中規模・一定の攪乱が生物多様性を大きくする

高校 生物 生態5 ポイント2 台風・火山噴火・河川氾濫の図
lecturer_avatar

攪乱とは、生態系を破壊して、その維持に影響を与えることです。
具体的には台風・火山の噴火・河川の氾濫などの自然災害があげられます。

lecturer_avatar

攪乱の役目について、台風にさらされたサンゴ礁を例にみていきましょう。

高校 生物 生態5 ポイント2 グラフとサンゴ礁の図
lecturer_avatar

上のグラフは、縦軸はサンゴの種類、横軸はサンゴの被度を表しています。
サンゴの被度とは、海域中でサンゴが生息する割合のことです。
グラフ中には、攪乱の規模も示されています。

lecturer_avatar

攪乱の規模が大きいと、多数のサンゴが死滅するため、種類も被度が低くなります。
一方、攪乱の規模が小さいと、被度は高いものの、種類は少なくなります。
これは、競争に強い種類のみが生き残るからでした。

lecturer_avatar

攪乱の規模が大きすぎても小さすぎても種類は少なくなります。
中規模の攪乱が起こることが、種の多様性につながるのです。
このように、中規模・一定頻度の攪乱が生物多様性を大きくさせるという説中規模攪乱説といいます。

lecturer_avatar

極相林においても、台風など中規模の攪乱が起こると、林冠を構成する高木が倒れ、ギャップが形成されます。
これによって、極相種以外の様々な遷移段階の植物が育つ機会が生まれるのです。

高校 生物 生態5 ポイント2 すべてうめる

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

攪乱の役目
13
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      生態

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          生態系

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              高校生物