高校生物
5分でわかる!シルル紀・デボン紀

- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
シルル紀・デボン紀
これでわかる!
ポイントの解説授業
シルル紀とデボン紀のおさらい


シルル紀には、海中に様々な無顎類と有鰐類が生息し、ウミサソリなどが出現しました。
また、クックソニア、リニア、マツバランなどのシダ植物が陸上に進出しました。

デボン紀には、海中で軟骨魚類と硬骨魚類が大きく進化しました。
中には、イクチオステガのように両生類となって陸上に進出した生物もいました。
また、昆虫類も出現し、シダ種子植物が陸上に適応していきました。

シルル紀とデボン紀には、植物も動物もともに陸上への進出が進んでいったのです。


約5.42億年前から2.51億年前までを古生代といいます。
そのうち、4.44億年前から4.16億年前まではシルル紀とよばれます。
また、4.16億年前から3.59億年前まではデボン紀とよばれます。