高校生物
5分でわかる!石炭紀

- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
石炭紀
これでわかる!
ポイントの解説授業

石炭紀には、どのような生物が繁栄したのでしょうか。
石炭紀⇒シダ植物・昆虫・両生類が繁栄

石炭紀には、温暖で湿潤な気候のもと、高さ20mを超えるリンボクなどの木生シダ植物が繁栄しました。
リンボクの化石は、現在では石炭として確認することができます。
また、裸子植物は内陸へと進出していきました。


図で、真ん中はリンボク、右はメガネウラという昆虫です。

この時代には、地球上の酸素濃度が上昇しました。
そのため、様々な生物が大型化していくことができました。
メガネウラはその代表的な例です。大型化した節足動物として知られています。

その他にも、両生類が繁栄しました。
石炭紀には、シダ植物・昆虫・両生類が多様化していったのです。


約5.42億年前から2.51億年前までを古生代といいます。
そのうち、3.59億年前から2.99億年前までは石炭紀とよばれます。