高校生物
5分でわかる!ジュラ紀

- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
ジュラ紀
これでわかる!
ポイントの解説授業

ジュラ紀には、どのような生物が繁栄したのでしょうか。
ジュラ紀⇒恐竜・裸子植物・ほ乳類が繁栄し、鳥類も出現

ジュラ紀になると、三畳紀に出現した恐竜が大型化していきました。
大型化した恐竜で代表的なものは、ティラノサウルスやトリケラトプスです。


右下の図は始祖鳥とよばれる生物です。
始祖鳥は、小型の恐竜から進化した最初の鳥類と考えられています。
始祖鳥などの鳥類は、当時繁栄した裸子植物をエサとしていました。

ジュラ紀には、イチョウやソテツなどの裸子植物が繁栄しました。
また、被子植物も出現しました。


その他、ほ乳類が有袋類・有胎盤類へと進化していきました。
今までの生物は卵を産んで子を増やしていましたが、自分の体内で子を育てることができるようになったのです。

ジュラ紀には、様々な種類の生物が多様化していったのですね。


約2.51億年前から0.66億年前までを中生代といいます。
そのうち、2.00億年前から1.46億年前まではジュラ紀とよばれます。