高校生物

高校生物
5分でわかる!シダ植物の生活環

78

5分でわかる!シダ植物の生活環

78
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の要点まとめ

ポイント

シダ植物の生活環

高校 生物 分類6 ポイント3 すべてうめる

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

シダ植物について、イヌワラビを例に見ていきましょう。
シダ植物は、どのような一生を過ごしているのでしょうか。

胞子体⇒胞子⇒配偶体⇒配偶子⇒胞子体という循環

lecturer_avatar

次の図の、左にある写真を見てください。
これはイヌワラビです。

高校 生物 分類6 ポイント3 図のみ、「胞子(n)」から左、下の矢印もなし
lecturer_avatar

シダ植物の葉の裏側には、胞子のうがついています。
シダ植物の場合は、地上に見えている葉の部分全体が胞子体なのです。
胞子体とは、胞子を形成する植物体のことです。

lecturer_avatar

胞子のうの中には、胞子のもとになる胞子母細胞が入っています。
胞子母細胞は、減数分裂をする直前の細胞で、核相は2nです。

高校 生物 分類6 ポイント3 図のみ、「胞子(n)」から左、下の矢印もなし
lecturer_avatar

胞子のうに含まれる胞子母細胞は、減数分裂、つまり2回の連続した分裂を行います。
すると、核相は半減し、4つの胞子が放出されます。
胞子とは、減数分裂によって生じる直後の細胞のことです。

lecturer_avatar

この胞子が発芽し、さらに細胞分裂が進んでいくと、核相nの配偶体である前葉体となります。
配偶体とは、配偶子あるいはそのもととなる細胞を有する組織のことです。

高校 生物 分類6 ポイント3 図のみ、「配偶子(n)」から左、下の矢印もなし
lecturer_avatar

コケ植物の場合は、雄の配偶体と雌の配偶体がいて、精子と卵は別々につくられていましたね。
しかし、シダ植物の場合は、精子と卵はどちらも前葉体でつくられます。
前葉体に、造卵器も造精器もあるのです。
精子や卵は配偶子とよばれます。つまり、受精、接合をする細胞ということです。

lecturer_avatar

精子が卵に接合すると、受精卵が細胞分裂をくり返し、やがて新しい胞子体となります。
シダ植物の場合、核相が2nなのは胞子体だけです。
この胞子体は胞子母細胞をもっており、やがて減数分裂によって新しい胞子を放出するのです。

高校 生物 分類6 ポイント3 図のみ
lecturer_avatar

以上が、シダ植物の生活環です。

lecturer_avatar

コケ植物の場合は、胞子体は光合成を行うことができず、胞子体は配偶体に寄生していました。
一方、シダ植物の場合は、配偶体である前葉体から胞子体が伸びていくと、やがて前葉体はなくなってしまいます。
シダ植物の場合、胞子体は葉緑体をもっており、自分で養分をつくることができるのです。
よって、胞子体と配偶体が独立している、という表現をすることもできます。

高校 生物 分類6 ポイント3 すべてうめる

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

トライ式高等学院通信制高校
シダ植物の生活環
78
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校