高校生物
5分で解ける!植物界:種子植物に関する問題
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
種子植物の特徴をおさえよう
裸子植物では、まず、胞子体に含まれる核相2nの胚のう母細胞が減数分裂を起こし、胚のう細胞ができます。
次に、4つの胚のう細胞のうち3つが焼失し、胚のうとなります。
さらに、胚のうの中でたくさんの核分裂が起こり、2つの核にしきりが入るような細胞質分裂を経て、胚のうになります。
裸子植物では、受精が起こらず、減数分裂によってそのまま栄養豊富な胚乳ができます。
よって、裸子植物の胚乳の核相はnです。
一方、被子植物では、胚のうにある核相2nの中央細胞と、配偶子である核相nの精細胞が受精して、核相3nの胚乳ができます。
被子植物と裸子植物は、胚乳の形成のしかたが大きく異なるのですね。
被子植物は、さらに2つの種類に分類できます。双子葉類と単子葉類です。
葉に網状脈が見られ、茎に形成層があるのは、双子葉類です。
単子葉類では葉に平行脈が見られ、茎には形成層がありません。
双子葉類は、さらに2つの種類に分類できます。
花弁がくっついている合弁花類と、花弁が1枚1枚離れている離弁花類です。
アサガオは、1枚の大きな花弁が切れ目なくつながっています。
よってアサガオは、合弁花です。
種子植物の特徴をしっかりおさえましょう。
被子植物の場合、花粉や胚のうなどの配偶体は、胞子体であるおしべやめしべの中に含まれています。
裸子植物の場合も、配偶体である胚のうが、胞子体である植物体の中に含まれています。
つまり、配偶体は胞子体から養分をもらいつつ成長しているということです。
このような関係を寄生といいます。