高校生物
5分でわかる!旧口動物・新口動物
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
旧口動物・新口動物
これでわかる!
ポイントの解説授業
旧口動物⇒原口が将来口になる生物
生物の発生の過程において、原口が口となる生物を旧口動物、原口が肛門となる生物を新口動物といいます。
ウニの発生のようすを簡単に復習しましょう。
ウニは、胞胚のときに、一次間充織が胚の内側に入ってきます。
その部分が陥入することでできた穴は原口とよばれます。
原口からの伸びた部分は原腸とよばれ、原口は後に肛門になりました。
よって、ウニは新口動物ということです。
しかし、生物の中には原口が肛門になるのではなく、口になるものもあります。
そのような生物は旧口動物と分類されます。
旧口動物に分類されるのは、節足動物、環形動物、軟体動物、線形動物、輪形動物、扁形動物です。
この授業では、これら6グループの生物に注目します。
今回は、旧口動物の分類を見ていきます。
まず、旧口動物とは、どんな動物だったか確認しましょう。