高校生物
5分でわかる!胚葉

- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
胚葉
これでわかる!
ポイントの解説授業
海綿動物は無胚葉動物、刺胞動物は二胚葉動物、その他は三胚葉動物


動物界は、発生の過程でみられる胚葉の種類によって分類することができました。

海綿動物は無胚葉動物です。
胚葉が「無い」というよりは、胚葉の区別が難しいという特徴があります。

刺胞動物は二胚葉動物です。
発生の過程で、外胚葉と内胚葉がみられます。

その他の9グループは三胚葉動物です。
発生の過程で、外胚葉・中胚葉・内胚葉がみられます。


この授業では、動物界を神経のつくりと血管のつくりという視点で分類します。

神経系による分類は、主に二胚葉動物以上で細かく分類されます。
また、血管系による分類は、主に三胚葉動物以上で細かく分類されます。

そのため、胚葉による分類を頭に入れておくと、覚えやすいですよ。


今回は、動物界の分類を見ていきます。
まずは、動物界の胚葉による分類を確認しましょう。