高校生物

高校生物
5分でわかる!神経系

5

5分でわかる!神経系

5
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の要点まとめ

ポイント

神経系

高校 生物 分類11 ポイント2 すべてうめる

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

動物界を、神経系で分類してみましょう。

海綿動物は神経なし、刺胞動物は散在神経系

lecturer_avatar

私たちヒトは神経をもっています。
痛みとか、熱さ・寒さを感じたりしますよね。

lecturer_avatar

でも実は、動物の中には神経をもっていないものもいるのです。
海綿動物は、神経系をもっていないことが特徴です。

高校 生物 分類11 ポイント2 図すべて
lecturer_avatar

図で、刺胞動物から上の動物は、神経系、つまりニューロンをもっています。
それぞれ、どんな神経系をもっているのでしょうか。

lecturer_avatar

まずは刺胞動物に注目します。
刺胞動物は、神経系がからだのなかに分散しています。
そして、神経のかたまりなどはみられません。
このような神経系を、散在神経系といいます。

集中神経系は、管状・はしご形・かご形に分類

高校 生物 分類11 ポイント2 図すべて
lecturer_avatar

図で、扁形動物から上の動物は、神経のかたまりをもっています。
この9グループの動物がもつ神経系は、まとめて集中神経系とよばれます。

lecturer_avatar

この9グループを、神経のかたまりかたによってさらに分類していきましょう。

lecturer_avatar

まずは、セキツイ動物と原索動物です。
この2グループは、頭部や体幹部に大きな神経組織である脳や脊髄をもっています。
このような神経系を、管状神経系といいます。

高校 生物 分類11 ポイント2 図すべて
lecturer_avatar

次に、節足動物と環形動物です。
この2グループは、頭部だけでなく、体節ごとに神経のかたまりがあります。
そして、それらが軸索によって縦にも横にもつながり、はしごのようになっていることが特徴です。
このような神経系を、はしご形神経系といいます。

lecturer_avatar

続けて、扁形動物です。
扁形動物は、頭部に神経のかたまりがあり、そこから軸索が伸びて、からだに神経が分布しています。
からだに分布する神経系をみると、軸索がからみあってかごのように見えることが特徴です。
このような神経系を、かご形神経系といいます。

高校 生物 分類11 ポイント2 図すべて
lecturer_avatar

では、残りの、軟体動物、線形動物、輪形動物、キョク皮動物の神経系はどうなっているのでしょう?
この4グループのもつ神経系は、神経節神経系とよばれることがありますが、厳密な定義があるわけではありません。
図では、例として軟体動物であるイカのからだが図示されています。

lecturer_avatar

イカのからだには、2,3個の神経のかたまりがあります。
そして、それらを太めの軸索がつないでいます。
神経節神経系では、他のグループに比べて、神経系が組織的にまとまっているわけではないのです。

高校 生物 分類11 ポイント2 すべてうめる

この授業の先生

星野 賢哉 先生

高校時代に生物が苦手だった経験をいかし、苦手な生徒も興味をもてるように、生命現象を一つ一つ丁寧に紐解きながら、奥深さと面白さを解説する。

トライ式高等学院通信制高校
神経系
5
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校