高校生物

高校生物
5分で解ける!動物界:神経系、血管系に関する問題

4

5分で解ける!動物界:神経系、血管系に関する問題

4
トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

高校 生物 分類11 練習 すべて空ける

解説

これでわかる!
練習の解説授業

動物界の神経系と血管系による分類をおさえよう

高校 生物 分類11 練習 練習(1)
lecturer_avatar

神経系による動物界の分類をおさらいしましょう。

lecturer_avatar

海綿動物は、神経系をもっていません。
刺胞動物は、神経がからだじゅうに散在している散在神経系をもっています。

lecturer_avatar

その他の9グループのもつ神経系は、まとめて集中神経系とよばれます。
集中神経系は、さらに3種類に分類することができました。
管状神経系、はしご形神経系、かご形神経系です。

lecturer_avatar

管状神経系とは、頭部や体幹部に大きな神経組織である脳や脊髄をもつ神経系です。
このような神経系をもつのは、セキツイ動物と原索動物です。
選択肢はすべてセキツイ動物と原索動物なので、血管系によって判別する必要があります。

lecturer_avatar

次に、血管系による動物界の分類をおさらいしましょう。

lecturer_avatar

血管系をもつのは、セキツイ動物、原索動物、節足動物、環形動物、軟体動物です。
そのうち、毛細血管がみられる閉鎖血管系をもつのは、セキツイ動物、環形動物、一部の原索動物と軟体動物です。
また、毛細血管がみられない開放血管系をもつのは、節足動物、一部の原索動物と軟体動物です。

lecturer_avatar

よって、選択肢からセキツイ動物であるヒトとカエルは外れます。
残るナメクジウオとホヤのうち、開放血管系をもつのは、原索動物である③ホヤです。

lecturer_avatar

原索動物と軟体動物のなかには、閉鎖血管系をもつものと開放血管系をもつもの、どちらもいます。
具体的な生物例といっしょに覚えましょう。

高校 生物 分類11 練習 練習(2)
lecturer_avatar

はしご形神経系をもつ動物には、頭部だけでなく、体節ごとに神経のかたまりがあります。
そして、それらが軸索によって縦にも横にもつながり、はしごのようになっていることが特徴です。
はしご形神経系をもつ生物は、節足動物と環形動物です。

lecturer_avatar

選択肢のうち、節足動物または環形動物に分類されるのは、アリとミミズです。
そのため、血管系によっても判別する必要があります。

lecturer_avatar

開放血管系をもつのは、節足動物、一部の原索動物と軟体動物です。
よってはしご形神経系をもち、開放血管系をもつ生物は、節足動物である①アリです。

高校 生物 分類11 練習 練習(3)
lecturer_avatar

プラナリアは扁形動物に分類され、かご形神経系をもっています。
ヒドラは刺胞動物に分類され、散在神経系をもっています。
ヒルは環形動物に分類され、はしご形神経系をもっています。
ナメクジウオは原索動物に分類され、管状神経系をもっています。

lecturer_avatar

神経系のうち、管状神経系・はしご形神経系・かご形神経系はまとめて集中神経系とよばれます。
よって、他の生物と異なる神経系をもつのは②ヒドラです。

高校 生物 分類11 練習 練習(4)
lecturer_avatar

血管系をもつのは、セキツイ動物、原索動物、節足動物、環形動物、軟体動物です。
これらのグループに分類されず、血管系をもたないのは、キョク皮動物である④ウニです。

lecturer_avatar

軟体動物であるイカは、閉鎖血管系をもちます。
原索動物であるホヤと節足動物であるカニは、開放血管系をもちます。

lecturer_avatar

神経系や血管系による分類を、具体的な生物名といっしょに覚えましょう。

高校 生物 分類11 練習 すべてうめる
トライ式高等学院通信制高校
動物界:神経系、血管系
4
友達にシェアしよう!
トライ式高等学院通信制高校

この授業のポイント・問題を確認しよう

分類

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      生物の分類と系統

      トライ式高等学院通信制高校トライ式高等学院通信制高校

      高校生物