中1理科
5分で解ける!音の3要素とグラフに関する問題
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
音を高くする方法は、弦を細くする・弦を短くする・弦を強く張る
(1)は、弦aと弦bを弾いたときにどちらが高い音が出るかを答える問題です。
弦を短くすると、音は高くなるのでしたね。
弦aのほうが弦bよりも短いので高い音が出ます。
答えは 弦a です。
(2)は、弦の振動の幅を何というか答える問題です。
これはそのままです。
答えは 振幅 です。
(3)は、高い音を出すための方法を3つ答える問題です。
順番に確認していきましょう。
1つ目は 弦を短くする です。
2つ目は 弦を細くする です。
3つ目は 弦を強く張る です。
順番はどれが先でもかまいません。
1と2は小さい人は声が高いイメージ、3は緊張すると声が高くなるイメージで覚えるといいですね。
モノコードを使った実験について、練習問題を解いてみましょう。