中2英語
5分で解ける!不定詞の用法2(~すること)に関する問題

- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
「~したい」は”want to+動詞の原形”
(1)の答え


(2)は、「京都に行きたい」という表現だね。
「~したい」は、wantのあとに"to+動詞の原形"を使う のがポイント。
ただし、今回は主語のmy brotherが三人称単数だからwantsとなるね。
(2)の答え

「なりたい」は”want to be”

(3)は、「なりたい」という表現。ちょっとした応用問題だよ。
「~したい」は、wantのあとに"to+動詞の原形"を使う のがポイントだったね。
「なりたい」のときには、be動詞の原形を使ってwant to beになるんだ。
将来の夢などを表すときによく使う表現だよ。
(3)の答え

「~するのが好き」は”like to+動詞の原形”

(4)は「読むのが好き」という表現だね。
「~すること」は、 "to+動詞の原形"を使う のがポイントだったね。
「~することが好き」だからlikeのあとに”to+動詞の原形”を使うんだ。
(4)の答え


(5)は「テニスをするのが好き」という表現だね。
「~することが好き」だからlikeのあとに”to+動詞の原形”を使う んだ。
ただし、主語が三人称単数のmy fatherだからlikesになるよ。
(5)の答え


(1)は、「沖縄に行きたい」と言うときの表現だよ。
「~したい」は、wantのあとに"to+動詞の原形"を使う のがポイントだったね。