中2理科

中2理科
5分でわかる!化学反応式のつくりかた

1056

5分でわかる!化学反応式のつくりかた

1056

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

化学反応式

中2 理科化学8 ポイント2答えあり

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは、「化学反応式のつくりかた」です。

酸素や水素は分子の形で表す

lecturer_avatar

銅に酸素をくっつけると酸化銅になります。
この反応を化学反応式で表しましょう。
物質を元素記号で表して、次のような式ができました。
Cu+O→CuO

lecturer_avatar

しかし、この状態では、まだ式は完成していません。
どこが間違っているか、わかりますか?
酸素に注目してみましょう。
これまでの授業で、「酸素原子は酸素としての性質をもたない」と学んできましたね。
酸素としての能力をもつのは、 酸素分子 でした。
化学反応式においても、酸素分子の形で書かなければいけません。
酸素分子の記号は、O2となります。
Cu+O2→CuO
このような式ができました。

左右の原子の数を合わせる

lecturer_avatar

しかし、このままだと、 右辺と左辺でOの数が合いません ね。
そこでCuOを2つにしてみましょう。
Cu+O2→2CuO
これでOの数は合いました。
あとはCuの数を合わせましょう。
さらにCuOが2つできているので、Cuも2個なければなりません。
2Cu+O2→2CuO
これで化学反応式の完成です。

中2 理科化学8 ポイント2答えあり

化学反応式のつくりかたは、元素記号で表す⇒酸素や水素を分子で表す⇒左右の数を合わせる

lecturer_avatar

もう1つ例を見ていきましょう。
水素と酸素を混ぜると水が出来ます。
まずは、物質を元素記号で書くのでしたね。
水素はH、酸素はO、水はH2Oでしたね。
この3つを使って式を作ってみると、次のようになります。
H+O→H2O

lecturer_avatar

この式のどこが間違っているかわかりますか?
水素原子Hは、水素としての能力を持ちませんね。
水素分子H2に直しましょう。
酸素も同様に、酸素分子O2の形に直します。
すると、次のようになります。
H2+O2→H2O
実はこれでも間違いがあります。
右辺と左辺でOの数が合っていませんね。
次に原子の数を合わせる必要があるわけです。
水を2H2Oとすると、Oの数が合いますね。
H2+O2→2H2O
最後にHの数も合わせましょう。
水素を2H2とすればよいですね。
2H2+O2→2H2O

中2 理科化学8 ポイント2答えあり

lecturer_avatar

化学反応式をつくるときの注意点を整理します。
①まずは、物質は元素記号で書きましょう。
このとき、H2、N2、CO2、O2などは分子の形で書きましょう。
②次に左右の原子の数を合わせましょう。

この授業の先生

伊丹 龍義 先生

教員歴15年以上。「イメージできる理科」に徹底的にこだわり、授業では、ユニークな実験やイラスト、例え話を多数駆使。

化学反応式のつくりかた
1056
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      化学変化と原子・分子

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          化学反応式

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中2理科