中2理科

中2理科
5分でわかる!エタノールの燃焼

235

5分でわかる!エタノールの燃焼

235

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

エタノールの燃焼

中2 理科化学10 ポイント2、答えあり

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

次にエタノールの燃焼について、見ていきましょう。
エタノールは私たちの身のまわりにある物質で、お酒に含まれています。
お酒はお米などから作られるため、エタノールは生き物系の物質だと言えますね。
実は、地球上の生き物は、炭素Cと水素Hを中心にして作られています。
このような生き物系の物質を 有機物 といいました。

有機物を燃やすと、二酸化炭素と水ができる

中2 理科化学10 ポイント2、答えあり

lecturer_avatar

エタノールなどの有機物をビンの中に入れ、そこに火をつけてみましょう。
すると、出てくるものが2つあります。
生き物系のものは炭素と水素が中心でした。
そして、炭素Cを燃やすと、酸素Oがくっついて、二酸化炭素CO2が出てきます。
もう一方の水素H2を燃やすと、酸素O2がくっついて、水H2Oが出てきます。
つまり、エタノールのような有機物を燃やすと、必ずCO2とH2Oが出てきます。

二酸化炭素の発生を確かめるには「石灰水」、水の発生を確かめるには「くもり」か「塩化コバルト紙」

中2 理科化学10 ポイント2、答えあり

lecturer_avatar

ただし、二酸化炭素と水はどちらも透明で、確認しづらい物質です。
それぞれの確認方法を見ていきましょう。
まず、二酸化炭素を確かめるには、石灰水という液体を使いました。
石灰水は普段は透明ですが、 二酸化炭素を通すと白くにごる のです。
次に、水が出てきたことを確かめる方法を見ていきましょう。
水が出てきたことは、 ビンの内側がくもる という現象から確かめられます。
また、水の発生を確かめるには、塩化コバルト紙という道具を使う方法もあります。
塩化コバルト紙は普段は青色ですが、水と反応して桃色に変化します。
塩化コバルト紙が青色から桃色に変化 すれば、水が発生したとわかるわけですね。

中2 理科化学10 ポイント2、答えあり

lecturer_avatar

有機物を燃やすと二酸化炭素と水が発生することと、その確認方法を覚えておきましょう。

この授業の先生

伊丹 龍義 先生

教員歴15年以上。「イメージできる理科」に徹底的にこだわり、授業では、ユニークな実験やイラスト、例え話を多数駆使。

エタノールの燃焼
235
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      化学変化と原子・分子

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          酸化・還元

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中2理科