中2理科
5分で解ける!動物と植物の細胞の違いに関する問題
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
細胞の観察に適したオオカナダモ
ほおの内側の細胞をとる道具は?
(1)は、ほおの内側の細胞をとるときに使う道具を答える問題です。
何を使ったか覚えていますか?
答えは ア 綿棒(先の部分) です。
他の道具を使ってもとれるのですが、ピンセットだとかたすぎますし、糸でとるのは難しいでしょう。
最も適しているのは綿棒になります。
植物の細胞にはいろいろなものが含まれている
(2)は、細胞を観察するとき、染色のために用いる液体の名前を答える問題です。
細胞は無色透明なので、顕微鏡で観察する前に色を付けると観やすくなるのでした。
答えは 酢酸オルセイン(液) または 酢酸カーミン(液) です。
(3)は、ヒトのほおの内側の細胞を観察してスケッチしたものは、図2のa、bどちらかを答える問題です。
どちらか分かりますか?
bの細胞を見ると、 液胞や葉緑体がある ことが分かりますね。
したがってbは 植物の細胞 だと分かります。
ヒトの細胞は a ですね。
細胞を観察する手順についての問題を解いてみましょう。
この問題では「オオカナダモ」という植物が出てきます。
通常、植物の細胞を顕微鏡で観察するときは薄く切る必要があるのですが、オオカナダモはその必要がありません。
反対側が見えるほど透明な葉っぱ をもつ植物なのです。
オオカナダモは細胞の観察に適していると覚えておきましょう。