中2理科

中2理科
5分でわかる!消化の流れ

403

5分でわかる!消化の流れ

403

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

消化の流れ

中2 理科生物3 ポイント2 答え入り

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは「消化の流れ」です。
私たちが食べたものは、体の中をどのように移動し、どのように消化されていくのかを学習します。
こちらを見てください。

中2 理科生物3 ポイント2 左の図のみ

口→食道→胃→十二指腸→小腸→大腸

lecturer_avatar

食べ物は始め に入ります。口では だ液 が食べ物を消化します。
口のあとは 食道 を通って に入ります。胃では胃液が分泌されます。
胃の次は十二指腸を通って 小腸 に向かい、最後は 大腸 にたどりつくと、不要なものが排泄されます。
口→食道→胃→十二指腸→小腸→大腸 という順番になります。

中2 理科生物3 ポイント2 左の図のみ

lecturer_avatar

胃と小腸の間には、指十二本くらいの大きさの腸、十二指腸があります。
少し細かいですが、特徴的な名前なのでぜひ覚えておきましょう。

デンプンはだ液、タンパク質は胃液、脂肪はすい液によって分解される

lecturer_avatar

次に、三大栄養素の分解について学習します。
デンプン・タンパク質・脂肪は、どこで、何によって分解・消化されるのでしょうか?
こちらを見てください。

中2 理科生物3 ポイント2 右の表答え入り

lecturer_avatar

デンプンは に分泌される だ液 によって分解され、 ブドウ糖 になります。
タンパク質は に分泌される 胃液 によって分解され、 アミノ酸 になります。
脂肪は (十二指腸)に分泌される すい液 によって分解され、 脂肪酸 やモノグリセリドになります。

lecturer_avatar

消化液と脂肪は文字通り水と油のような関係で、脂肪は消化液に分解されにくい性質を持っています。
そのため、肝臓でつくられる 胆汁(胆液) という消化液が脂肪の消化を助けます。

だ液、胃液、すい液の主成分の名前をおさえよう

中2 理科生物3 ポイント2 右の表答え入り

lecturer_avatar

だ液、胃液、すい液の主成分には名前が付いています。
だ液の主成分は アミラーゼ
胃液の主成分は ペプシン
すい液の主成分は リパーゼ と言います。
少し細かい内容ですが、余裕があれば覚えておきましょう。

中2 理科生物3 ポイント2 答え全部

この授業の先生

伊丹 龍義 先生

教員歴15年以上。「イメージできる理科」に徹底的にこだわり、授業では、ユニークな実験やイラスト、例え話を多数駆使。

消化の流れ
403
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      動物の世界

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          消化と吸収、呼吸

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中2理科