中2理科
5分で解ける!呼吸と肺のつくりに関する問題
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
吐く空気には酸素が少なく、二酸化炭素が多い
図は、ヒトが吸う息と吐く息にふくまれる気体の成分を表したグラフです。この図のA~Cがどんな気体を表しているかを答える問題ですね。
A,B,Cの気体がそれぞれ何か分かりますか?量の変化をもとに考えてみましょう。
Aの気体は、吸うときは多く、吐くときは少ないです。つまり、私たちが体内で使っている気体だと考えられますね。
答えは 酸素 です。糖を燃やしてエネルギーを作り出すときに酸素が必要になるんでしたね。
Bの気体は、吸うときはほとんどありませんが、吐くときは増えています。答えは 二酸化炭素 です。体の中で糖を燃やすときにできるのでした。
Cの気体は、吸う息でも吐く息でも最も多く、量がほとんど変わらない気体です。答えは 窒素 です。
以上、3つの気体の量が、吸う空気と吐く空気でどのような違いがあるのかをおさえましょう。
ヒトが吸う空気、吐く空気についての練習問題です。