中2理科

中2理科
5分でわかる!血液の流れの観察

376

5分でわかる!血液の流れの観察

376

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

血液の流れの観察

中2 理科生物7 ポイント3 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは「血液の流れの観察」です。
メダカの一種であるヒメダカを使って、血液の流れを観察していきましょう。
最初に図の左を見てください。

中2 理科生物7 ポイント3 答え全部

観察するのは、ヒメダカの尾びれ

lecturer_avatar

まず、ヒメダカをポリエチレンでできた袋の中に入れます。
ふくろの中には水が入っています。
ヒメダカはえら呼吸を行うので、水から酸素を取り入れることができます。

lecturer_avatar

さて、この状態で顕微鏡を使って観察するのですが、ヒメダカの体のどこを観察するのでしょうか?
答えは、 尾びれ の部分です。
ヒメダカの尾びれはうすい上に、毛細血管がたくさんあります。
そのため、血液の流れを観察するのに適しているわけです。

中2 理科生物7 ポイント3 答え全部

毛細血管の中を赤血球が移動している

lecturer_avatar

図の右は、ヒメダカの尾びれを顕微鏡で観察したスケッチです。
細い血管が何本もあるのが見えますか?
これが 毛細血管 です。
そして、毛細血管の中の赤い色の粒がたくさんありますね。
これが 赤血球 です。
赤血球には、酸素を運ぶ役割がありましたね。

中2 理科生物7 ポイント3 答え全部

lecturer_avatar

このように、ヒメダカの尾びれを観察することで、簡単に血液の流れを見ることができます。
観察の手順や結果をおさえておきましょう。

この授業の先生

伊丹 龍義 先生

教員歴15年以上。「イメージできる理科」に徹底的にこだわり、授業では、ユニークな実験やイラスト、例え話を多数駆使。

血液の流れの観察
376
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      動物の世界

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          血液の役割

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中2理科