中2理科
5分でわかる!全身の血管
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
全身の血管
これでわかる!
ポイントの解説授業
血液が全身をめぐる様子が図で表されています。
図の中央にある心臓の左心室がスタート地点だと思ってください。
じん臓は、不要な成分を集めて尿をつくる器官
図の下から2番目に じん臓 という器官があります。
じん臓は 血液の中から不要な成分を集めて尿を作る役割をもっています。
そのため じん臓を通った直後の血液は不要分が少ない 状態になっているのです。
図で言うと、じん臓をでた直後のdの血管を流れる血液は不要分が少なくなっています。
小腸は、栄養を吸収する器官
じん蔵の上をみると 小腸 がありますね。
小腸は 消化された栄養分を吸収する 役割をもっていて、小腸で吸収された栄養は 血液に乗せて全身へ運ばれます。
つまり、小腸を出た直後の血液は 栄養分を多く含んでいる のです。
図でいうとbの血管を流れる血液ですね。
ちなみに、小腸の上にある 肝臓 は 血液中の有害な物質を害の少ない物質に変える役割をもっています。
肝臓を出た直後の血液は有害な物質が少ない状態になっているのです。
肝臓のはたらきについては次の授業で詳しく学習します。
じん臓と小腸のはたらきと、これらの器官を出た直後の血液の特徴をおさえておきましょう。
今回のテーマは「じん臓と小腸のはたらき」です。
血液は左心室から全身へと送り出され、体の中の色々な器官を通ります。
血液は、特定の器官を通ると 中身が大きく変わる ことがあるのです。
今回は じん臓と小腸を出た直後の血液の様子 に注目します。
こちらを見てください。