中2理科

中2理科
5分でわかる!耳のつくり

182

5分でわかる!耳のつくり

182

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

耳のつくり

中2 理科生物10 ポイント2 答え全部

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回は、耳のつくりについて学習します。

耳のつくりは、鼓膜・耳小骨・うずまき管・聴神経

lecturer_avatar

耳は、五感のうち、聴覚に深く関係する器官でした。
耳についても重要な場所が4つあります。
図を見ながら順に確認していきましょう。

中2 理科生物10 ポイント2 答え全部

lecturer_avatar

1つ目は 鼓膜 です。
音は、空気のふるえが伝わることで聞こえます。
そのふるえを受け取るのが鼓膜なのです。

lecturer_avatar

2つ目は 耳小骨 です。
耳小骨とは、その字の通り、耳にある小さな骨のことです。
鼓膜で受け取ったふるえを奥に伝える役割を果たします。

lecturer_avatar

3つ目は うずまき管 です。
その名前の通り、うずまきの形をしています。
耳小骨が奥に伝えたふるえを大きくする役割があります。
うずまき管が音を増幅してくれるので、私達は非常に小さな音でも聞き取ることができるのですね。

lecturer_avatar

4つ目は 聴神経 です。
目の視神経と同じように、 音の情報を脳に伝える神経 です。

lecturer_avatar

鼓膜 がふるえを受け取り、 耳小骨 がふるえを奥に伝え、 うずまき管 が音を大きくし、 聴神経 が音を脳に伝えるという一連の流れを理解しましょう。

lecturer_avatar

また、耳には三半規管という器官もあります。三半規管は平衡感覚を感じる器官です。
この機能があるため、私達は目をつむっていても倒れずに立っていることができるのですね。

中2 理科生物10 ポイント2 答え全部

この授業の先生

伊丹 龍義 先生

教員歴15年以上。「イメージできる理科」に徹底的にこだわり、授業では、ユニークな実験やイラスト、例え話を多数駆使。

耳のつくり
182
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      動物の世界

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          感覚と神経、骨と筋肉

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中2理科