中2理科
5分でわかる!耳のつくり
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
耳のつくり
これでわかる!
ポイントの解説授業
耳のつくりは、鼓膜・耳小骨・うずまき管・聴神経
耳は、五感のうち、聴覚に深く関係する器官でした。
耳についても重要な場所が4つあります。
図を見ながら順に確認していきましょう。
1つ目は 鼓膜 です。
音は、空気のふるえが伝わることで聞こえます。
そのふるえを受け取るのが鼓膜なのです。
2つ目は 耳小骨 です。
耳小骨とは、その字の通り、耳にある小さな骨のことです。
鼓膜で受け取ったふるえを奥に伝える役割を果たします。
3つ目は うずまき管 です。
その名前の通り、うずまきの形をしています。
耳小骨が奥に伝えたふるえを大きくする役割があります。
うずまき管が音を増幅してくれるので、私達は非常に小さな音でも聞き取ることができるのですね。
4つ目は 聴神経 です。
目の視神経と同じように、 音の情報を脳に伝える神経 です。
鼓膜 がふるえを受け取り、 耳小骨 がふるえを奥に伝え、 うずまき管 が音を大きくし、 聴神経 が音を脳に伝えるという一連の流れを理解しましょう。
また、耳には三半規管という器官もあります。三半規管は平衡感覚を感じる器官です。
この機能があるため、私達は目をつむっていても倒れずに立っていることができるのですね。
今回は、耳のつくりについて学習します。