5分でわかる!セキツイ動物の分類
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習
この動画の要点まとめ
ポイント
セキツイ動物の種類は、魚類・両生類・ハチュウ類・鳥類・ホニュウ類
セキツイ動物は大きく5種類に分けることができます。
魚類、両生類、ハチュウ類、鳥類、ホニュウ類 です。
それぞれのグループにどの生き物が当てはまるか分かりますか?
1つずつ確認していきましょう。
1つ目は 魚類 です。
漢字の通り魚の仲間です。
皆さんがイメージする魚は全て魚類に含まれます。
2つ目は 両生類 です。
水中と陸上の両方で生きるものの仲間という意味です。
こどものときは水中で生活し、親になると陸上で生活します。
代表例は カエル です。こどものときはオタマジャクシで水の中を泳ぎますが、親になるとカエルとして陸上で生活します。
3つ目は ハチュウ類 です。
ヘビ や トカゲ が含まれます。
4つ目は 鳥類 です。
これも漢字の通り、鳥の仲間です。
5つ目は ホニュウ類 です。
「ホニュウ」は漢字で哺乳と書きます。
乳で子を育てる、という意味です。
ヒト、イヌ、ネコ、クマなどがホニュウ類です。
セキツイ動物を分類するポイントは、呼吸・体温・生まれ方
これら5種類のグループには大きな違いがあります。
特に大事な3つの点を解説します。
「呼吸の仕方と場所」、「体温」、「生まれ方」に注目しましょう。
初めは呼吸についてです。
魚類から両生類のこどもまでは水中で生活します。
水中で酸素を取り込むために えら を使っています。
両生類の親からホニュウ類まではどこで呼吸をしているか分かりますか?
既に習った器官です。答えは 肺 です。
次は体温についてです。
魚類、両生類、ハチュウ類の体温は、外の気温と同じになります。
それに対して鳥類とホニュウ類は体温を一定に保ちます。
体温が外の気温と同じ生き物のことを 変温動物 といいます。
一方、体温が一定になる生き物のことを 恒温動物 といいます。
3番目は生まれ方についてです。
魚類から鳥類までは、卵から生まれます。
それに対して、ホニュウ類は親の体の中である程度育って、親と同じ形で生まれます。
このことを胎生と言います。
対して卵から生まれることは 卵生 といいます。
そして、卵生はさらに2種類に分けることができます。
魚類と両生類は 水中 に卵を産みます。
一方、ハチュウ類と鳥類は 陸上 に卵を産みます。
陸上で産む卵には乾燥しないように殻が付いています。
それに対して水中で産む卵には殻がありません。
ハイギョ・始祖鳥・カモノハシは例外
セキツイ動物には魚類、両生類、ハチュウ類、鳥類、ホニュウ類の5種類があると説明してきました。
しかし、実は、これにあてはまらない例外的な動物もいます。
順番に紹介していきます。
1つ目はハイギョです。肺をもった魚です。
ハイギョは陸上で呼吸をすることができます。
魚類と両生類の間の生き物です。
2つ目は始祖鳥です。
これは爬虫類と鳥類の間の生物だと言われています。
3つ目はカモノハシです。
鳥のような見た目ですが哺乳類です。
こどもは卵で産むため鳥類に近いですが、乳でこどもを育てるので哺乳類に分類されています。
セキツイ動物をさらに分類してみましょう。