中2英語
5分で解ける!will の否定文、疑問文(未来)に関する問題

- ポイント
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
未来について「~しません」はwill not
(1)の答え

短縮形は「will not➔won't」

(2)も未来について「~しません」という表現だね。
「学校に行く」go to schoolの前に、 will notを置く のがポイント。
今回は下線の数が足りないから短縮形のwon'tを使おう。
(2)の答え

疑問文は主語の前にwill

(3)は「~しますか」という未来についての疑問文だね。
Willで切り出そう。
(3)の答え


(4)は天気についての表現だね。Will itで切り出そう。
(4)の答え

疑問文への答え方は?

(4)にYesで答える問題だね。主語はitを使おう。
willでたずねられているので、willを使って答えるよ。
(5)の答え


(4)にNoで答える問題だね。主語はitを使おう。
willでたずねられているので、willを使って答えるよ。
下線の数が2つしかないので、will notは短縮形won'tとするよ。
(6)の答え


(1)は、「ギターをひきません」と言うときの表現だよ。
「ギターをひく」はplay the guitar、「今夜」はtonight。
未来について「~しません」は、 動詞の前にwill notを置く のがポイントだったね。