中2理科

中2理科
5分でわかる!直列回路と電圧

77

5分でわかる!直列回路と電圧

77

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

直列回路と電圧

中2 物理4 ポイント3

これでわかる!
ポイントの解説授業

直列回路では、抵抗を通るたびに電圧が弱くなる

lecturer_avatar

電流はどこでも同じことがわかりました。
では、電圧はどうでしょうか。
電圧とは、電気の粒が流れるいきおいのことでしたね。

lecturer_avatar

抵抗は、電気が通りにくい場所でしたよね。
抵抗を通ると、電気が流れるいきおいは弱くなります。
もうひとつ、抵抗を通ると、さらに弱くなります。
そして、再び電池にもどるころには、すべてのいきおいを使い切ってしまうわけです。
直列回路では、 抵抗を通るたびに電圧が弱くなる ことをおさえておきましょう。

抵抗に加わる電圧の和は、電源の電圧と等しい

lecturer_avatar

次に電圧計を使って、電圧の変化を考えてみましょう。
まず、次の図を見てください。

中2 物理4 ポイント3

lecturer_avatar

電気の粒は、電池の+側から出て、-側にもどると考えます。
左の電熱線をa、右の電熱線をbとします。
電熱線a、bにかかる電圧も、それぞれa、bとしましょう。
また、電池にかかる電圧をcとします。

lecturer_avatar

今回、電池のもつ電圧を6Vとしましょう。
電熱線bを通ったあとの電圧が4Vであったとします。
このとき、電熱線bにかかっている電圧は2Vであることがわかりますね。
次に電熱線aに注目してみましょう。
aを通る前の電圧は4V、通ったあとの電圧は0Vですよね。
したがって、電熱線aにかかる電圧は4Vであることがわかります。
それぞれの位置での電圧の大きさを整理しましょう。
電熱線aには4V電熱線bには2V電池には6V の電圧がかかっています。
この大きさの関係を式で表すと、 a+b=c となりますね。
つまり、 抵抗に加わる電圧の和は、電源の電圧と等しい わけです。

中2 物理4 ポイント3

この授業の先生

伊丹 龍義 先生

教員歴15年以上。「イメージできる理科」に徹底的にこだわり、授業では、ユニークな実験やイラスト、例え話を多数駆使。

直列回路と電圧
77
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      電流とそのはたらき

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          直列回路と並列回路

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中2理科