中2理科
5分で解ける!直列回路の電流・電圧に関する問題
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
直列回路とは、枝分かれのない回路
(1)は、図1のような回路を何というか、答える問題ですね。
図1の回路には、 枝分かれがありません よね。
このような回路を 直列回路 といいます。
電流計は、回路に直列につなぐ
(2)は、回路図をかく問題です。
A点を流れる電流の強さをはかるために、電流計をつなぐという条件がついていますね。
A点とはスイッチと電熱線の間にある点です。
ここに電流計の図記号をうめこめばいいわけです。
(3)は、電流計の目盛りを読み取る問題です。
まずは、どの-端子につないでいるかに注目しましょう。
今回は500mAの-端子を使っていますから、右端の値は500mAですね。
針は2のところですから 200mA になります。
200mAはAに直すと0.2Aになるので、答えは 0.2A です。
直列回路においては、電流はどこではかっても同じ
(4)は、A点・B点・C点における電流の大きさの関係を、式で表す問題ですね。
直列回路では、 電流の大きさはどこではかっても同じ でした。
したがって、答えは、 IA=IB=IC となります。
図のような回路について、練習問題を解いてみましょう。