中2理科

中2理科
5分で解ける!フレミングの左手の法則に関する問題

565

5分で解ける!フレミングの左手の法則に関する問題

565

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中2 物理13 練習 答えなし

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

フレミングの左手の法則について、練習問題を解きます。
まず、U字型磁石とコイルを用意します。
このコイルに電流を流すことで、コイルを動かす実験ですね。
図1については、Aの向きに動くことがわかっていますが、どうしてそのように動くのか考えてみましょう。
電流の向きは、磁石の間を流れている電流です。
磁界の向きは、磁石の間に方位磁針を置いたときに指す方向でした。
それでは問題を解いていきましょう。

フレミングの左手の法則では、親指が力になるように、「電流」、「磁力」、「力」

中2 物理13 練習図のみ
中2 物理13 練習(1)(2)(3) 答えなし

lecturer_avatar

(1)は、図2はのコイルがどちらの向きに動くかを答える問題です。
まずは、図2と図1をくらべてみましょう。
図2では電流の向きが です。
磁力の向きは 同じ ですね。
それではフレミングの左手の法則を使ってみましょう。
答えは、 ですね。
ちなみに、この問題には、他の解き方もあります。
図2では電流の向きが逆になっていますよね。
すると、電流によってできる磁力の向きも逆になります。
したがって、図2のコイルが動く向きは、図1の逆になるわけですね。

lecturer_avatar

(2)は、図3はのコイルがどちらの向きに動くかを答える問題です。
まずは、図3と図1をくらべてみましょう。
図3では電流の向きは 同じ です。
しかし、磁力の向きが ですね。
ここでフレミングの左手の法則を使いましょう。
答えは、 です。
ちなみに、この問題も、磁力の向きが逆になっていることから、コイルが動く向きも逆になると考えられます。

lecturer_avatar

(3)は、図4はのコイルがどちらの向きに動くかを答える問題です。
まずは、図4と図1をくらべてみましょう。
図4では電流の向きは です。
磁力の向きも ですね。
ここでフレミングの左手の法則を使いましょう。
答えは、 です。
この問題についても、簡単な考え方はあります。
電流の向きも磁力の向きも逆になっているので、逆の逆で元に戻ると考えられます。

電流を強くすると、コイルの動きは大きくなる

中2 物理13 練習図のみ
中2 物理13 練習(4) 答えなし

lecturer_avatar

(4)は、図1の電流を強くすると、コイルの動きはどうなるかを答える問題です。
流れる電流を強くすると、磁力も強くなりますよね。
したがって、コイルの動きは 大きくなる わけです。

答え
中2 物理13 練習(4) 答えあり
フレミングの左手の法則
565
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      電流とそのはたらき

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          電流と磁界

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中2理科