中2理科

中2理科
5分で解ける!乾湿計の使い方と湿度に関する問題

196

5分で解ける!乾湿計の使い方と湿度に関する問題

196

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中2 地学2 練習 答えなし

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

乾湿計の読み方を確かめましょう。
図の左には、乾湿計の様子がかかれています。
右には、表がのっていますね。
この2つを使って、湿度を読み取るのでした。

水が蒸発することで、湿球の温度が低くなる

中2 地学2 練習(1) 答えなし

lecturer_avatar

(1)は、乾球の示している温度を答える問題です。
しかし、図には2つの温度計がかかれています。
どちらが乾球かわかりますか?
湿球のまわりには水がありましたね。
その水が蒸発することによって、熱がうばわれます。
つまり、 湿球の示す温度は、乾球の示す温度よりも低い わけです。
図の2つの温度計のうち、温度が低いのは右側ですね。
このことから、右側の温度計が湿球、左側の温度計が乾球だとわかります。
あとは、左側の温度計の目盛りを読みとりましょう。
答えは、 16℃ です。
ちなみに、乾球が示しているのは、その地点の気温でしたね。

湿度を求めるときには、乾球と乾球・湿球の差に注目

中2 地学2 練習(2) 答えなし

lecturer_avatar

(2)は、図と表から湿度を求める問題です。
湿度を求めるときには、 「乾球の温度」と「乾球と湿球の温度の差」 が必要でした。
(1)より、乾球の温度は16℃です。
湿球の温度は14℃ですね。
つまり、乾球と湿球の温度の差は2.0℃です。
あとは、表の中で「16℃」と「2.0℃」のぶつかるところを探しましょう。
答えは 79% です。

答え
中2 地学2 練習 答えあり
乾湿計の使い方と湿度
196
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      気温と湿度の練習

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      天気とその変化

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          気温と湿度

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中2理科