中2理科

中2理科
5分で解ける!日本の春、夏、秋の天気に関する問題

74

5分で解ける!日本の春、夏、秋の天気に関する問題

74

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中2 地学10 練習1 答えなし

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習1を見ていきます。
図には、A・Bの2つの天気図がかかれていますね。

春と秋には、移動性高気圧の影響で晴れと雨が繰り返す

中2 地学10 練習1(1)答えなし

lecturer_avatar

(1)は、A・Bのうち、春の天気図を選ぶ問題です。
春はあまり特徴がないので、天気図を見分けるのは少し難しいです。
何に注目するか覚えていますか?
春には揚子江気団が発達します。
その揚子江気団から日本の方へ、高気圧が流れてくるのでしたね。
高気圧が上空にある間は、天気が晴れます。
しかし、高気圧が通り過ぎると、雨が降りやすくなるのでしたね。
つまり、春には、晴れと雨が繰り返されるわけです。
Aの天気図においては、左側に低気圧、右側に高気圧がありますね。
低気圧と高気圧が順番に並ぶことになります。
したがって、答えは です。
また、春と似た天気の季節は です。

初夏には、梅雨前線(停滞前線)

中2 地学10 練習1(2)(3)答えなし

lecturer_avatar

(2)は梅雨の天気図を選ぶ問題です。
梅雨の天気図の特徴を覚えていますか?
梅雨には、2つの気団が押し合っていました。
それによってできた前線は、なかなかなくならないのでしたね。
そのような前線がかかれているのは、 ですね。

lecturer_avatar

あとは図Aの高気圧と、図Bのaの名前を答える問題です。
まず、Aの高気圧から見ていきます。
この高気圧は、揚子江気団からちぎれて流れてくるものでしたね。
これを 移動性高気圧 といいます。
次にaの前線の名前です。
この前線はしばらくその場にとどまるのでした。
このような前線を 停滞前線 といいます。
なお、今回は梅雨の時期の天気図であることがわかっています。
ですから、 梅雨前線 と答えても正解です。

lecturer_avatar

(3)は、春と梅雨の天気の特徴を答える問題です。
春から順に確認していきます。
春の天気の特徴は、晴れたり曇ったりして同じ天気が続かないことです。
すなわち、 が答えです。
梅雨は、停滞前線がとどまって、悪い天気が続きます。
つまり、雨や曇りの日が多い季節です。
よって答えは です。
ちなみにイは冬、エは夏の天気の特徴です。

答え
中2 地学10 練習1 答えあり
日本の春、夏、秋の天気
74
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      天気とその変化

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          日本の季節と天気

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中2理科