5分でわかる!when の意味と使い方(~のとき)

- ポイント
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント


「わたしはひまなときは、本を読みます。」を英語では、
I read books when I am free. というんだ。

I read booksは「わたしは本を読みます」という意味だよね。
このあとの when という表現に注目しよう。

when+文 をつけたすことで 「~のとき」 という意味をつけたすことができるんだ。
これが今回のポイントだよ。whenは「いつ」とたずねるときの表現で覚えてきた人が多いと思うんだけど、こんな別の使い方もできるんだね。
「メインの文」に「when+文」をつけたす

他の文でも「when+文」の使い方をみていこう。

I lived in Osakaは「わたしは大阪に住んでいました。」という意味だね。
このあとに、「わたしが10歳のとき」とつけたすときは次のようにするんだ。
I lived in Osaka when I was ten .
「 わたしは10歳のとき 大阪に住んでいました。」

ifやthatと使い方は同じだね。
メインの文のあとに、「when+文」をつけたそう。
過去の話なら、動詞は過去形に

また、過去についての話をするときは、動詞は過去形になるよ。
Yumi was sleeping when I called her .
「 わたしが電話をしたとき、 由美は寝ていました。」
It was raining when I got up .
「 わたしが起きたとき、 雨が降っていました。」

ポイントをまとめると次の通りになるよ。

「when+文」は文のアタマにもおける

ちなみに「when+文」は文の前半におくこともできるんだ。
「つけたしの文」+「メインの文」という形になるよ。
When I am free, I read books.
「わたしはひまなとき、本を読みます。」

注意したいポイントは、「when+文」を文の前半にもってくるときは、文を区切るカンマ(,)が必要になるということ。

さっそく練習問題を解いて、whenの文をしっかり身につけよう。

今回は「~のとき」と英語で言うときの表現を学習しよう。
まずはキーフレーズを紹介するよ。