中3理科
5分で解ける!無性生殖と有性生殖に関する問題
- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習
この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
無性生殖と有性生殖の特徴をおさえよう!
染色体の中には、生物の情報である 遺伝子 が含まれています。
無性生殖は 個体が単独で分裂して仲間を増やす ため、「親から染色体の半数を受けつぐ」という記述は誤りになります。
さらにイの文章の後半を見ても、「子の形質はいろいろに変わる」という記述はおかしいですよね。
子は親と同じ情報を受けつぐので、形質は変わりません。
答えは ア となります。
(2)は、ア~エを有性生殖か無性生殖かで分類する問題です。
多くの動物や植物は有性生殖を行いますが、ゾウリムシのようにとても小さな生物は無性生殖を行います。
例外的に、有性生殖と無性生殖、どちらも行うものも紹介しましたね。
カエルやオランダイチゴ、アサガオ。
こうした身近な生物は 有性生殖 を行います。
有性生殖を行うのは ア、イ、ウ ですね。
ミカヅキモは 無性生殖 を行います。
そしてイのオランダイチゴは、 両方の生殖方法で増える という話をしましたね。
無性生殖を行うのは、 イ、エ となります。
(3)は、無性生殖でふえた、同じ遺伝子をもつ個体の呼び名を答える問題です。
カタカナ4字でこたえましょう。
これは クローン でしたね。
(1)は、無性生殖と有性生殖に関する記述として正しいものを選ぶ問題です。
まずはアとイ、それぞれの1文目に注目してください。
アは「子は両方の親の染色体を半数ずつ受けつぐ」
イは「子は親の染色体の半数を受けつぐ」
と書いてありますね。