中3理科

中3理科
5分で解ける!力のつり合いに関する問題

31

5分で解ける!力のつり合いに関する問題

31

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中3 物理練習2 答えなし

解説

これでわかる!
練習の解説授業
lecturer_avatar

練習2は、 力を表す矢印 を図にかきこむ問題です。
図のように、台ばかりの上にボールがのっていますね。
このとき、台ばかりは400gを指しました。
つまり、ボールの重さが400gと考えましょう。
また、100gの物体にはたらく重力を1Nとします。
図の1目盛りがこの1Nを表すわけですね。

力の矢印をかくときは、力の①作用点、②大きさ、③向きに注意する

中3 物理練習2(1) 答えなし

lecturer_avatar

(1)は、ボールにはたらく重力を矢印で表す問題ですね。
まずは、力がどこにはたらくかを考えます。
重力は物全体にかかっていますが、図に表すときにはその物体の中心からかきます。
次に大きさはどうでしょうか?
ボールは400gですね。
問題文より、100gの物体にはたらく重力は1Nです。
つまり、400gの物体にはたらく重力は4Nです。
1マスが1Nなので、4Nは4マス分です。
そこで、ボールの中心から4マス下に矢印を伸ばします。
このように、力の矢印をかくときには、「どこにはたらくのか」「どれぐらいの大きさか」「どの向きにはたらいているか」を意識しましょう。

床の上で物体が止まっているとき、重力と垂直抗力がつり合っている

中3 物理練習2(2)(3) 答えなし

lecturer_avatar

(2)はボールにはたらく重力とつり合う力に関する問題です。
(1)から、物体には下向きに重力がかかっています。
ボールにはたらいている力が重力だけなら、ボールは下に動くはずですね。
しかし、この問題ではボールは止まっています。
つまり、このボールには他の力がはたらいていると考えられます。
ボールには台ばかりが接していますね。
実は、この台ばかりがボールを支えていただわけです。
このように、床などが物体を支える力を 抗力 といいます。
特にこの場合の抗力は真上に働いているので、 垂直抗力 ともいいます。
次に垂直抗力の大きさはどうでしょうか?
垂直抗力は重力とつり合っていましたね。
2つの力がつり合っているということは、2つの力の大きさは同じです。
よって、垂直抗力の大きさは 4N です。

lecturer_avatar

(3)は、(2)の垂直抗力を作図する問題です。
垂直抗力は床などの真ん中からはたらきます。
ただし、今回は台の真ん中に重力がかかれています。
そこで、今回は少し横にずらしてかきましょう。
大きさは4マス分でしたね。
向きは上向きです。
最後に矢印の先端に「N」とかくのも、忘れないようにしましょう。
このように図をかくと、重力と垂直抗力がつり合っていることがよくわかります。

答え
中3 物理練習2 答えあり
力のつり合い
31
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      運動とエネルギー

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          力の作図

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中3理科