中3理科

中3理科
5分でわかる!銀河系とその他の銀河

341

5分でわかる!銀河系とその他の銀河

341
高校生向けセミナー高校生向けセミナー

この動画の要点まとめ

ポイント

銀河系とその他の銀河

中3 地学1 ポイント1 答えあり

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

私たちは、 地球 という星の上で生活しています。
そして、そのまわりには 宇宙 という空間が広がっています。
昔、地球は宇宙の中心にあると考えられてきました。
しかし、実際には、地球は太陽のまわりをまわっているのです。
ただし、太陽も宇宙の中心というわけではありません。
私たちのまわりの宇宙がどんな様子になっているのか、詳しく見ていきましょう。

地球は銀河系の中の太陽系の1つの星

中3 地学1 ポイント1 答えあり

lecturer_avatar

まずは、図の左上を見てください。
図は、地球がふくまれる星の集まりを遠くから見た様子です。
これを 銀河系 といいます。
その中には、小さな粒がたくさんありますね。
これらは太陽と同じような星だといえます。

lecturer_avatar

この中で、太陽はどのあたりにいるのでしょうか?
実は、太陽は、中心からはずれた左端の方にあります。
太陽のある位置は、銀河系の中心から3万光年ぐらい離れています。
3万光年の 「光年」 とは、どのような単位かわかりますか?
みなさんはあまりイメージできないかもしれませんが、光はとても速く進みます。
なんと、1秒間に地球を7周半まわるほどの速さです。
今、光の速さで進むロケットを作ったとしましょう。
このロケットが太陽から銀河系の中心に行く場合、3万年もの時間がかかることになります。
「光の速さで3万年かかる」距離のことを「3万光年」と表すわけです。
また、銀河系の端から端までは、光の速さで10万年もかかります。
つまり、その距離は10万光年と表すことができますね。

lecturer_avatar

このように、無数の星があつまったものを 銀河 といいます。
実は、銀河は宇宙にたくさん存在しています。
そのため、他の銀河と区別するために私たちがいる銀河を 銀河系 と呼びます。
ちなみに銀河系を上から見ると、図の左下のようになっています。
渦をまいていることがわかりますよね。
私たちが地球や月の動きを考えるときには、太陽は動いていないものとして考えます。
しかし、実際には、太陽も同じようにまわっているわけですね。
ちなみに、太陽とそのまわりを回っている星などをまとめて、 太陽系 といいます。

lecturer_avatar

また、銀河系以外の銀河も紹介しておきます。
図の右上にあるのが、アンドロメダ銀河です。
右下にあるのは、大マゼラン銀河です。
ただし、この宇宙にどれだけの銀河があるのかという点については、まだわかっていません。

中3 地学1 ポイント1 答えあり

lecturer_avatar

以上の内容をまとめましょう。
私たちのいる地球は、宇宙の中心ではありません。
地球は、 銀河系 の中の 太陽系 の1つの星であることをおさえておきましょう。

この授業の先生

伊丹 龍義 先生

教員歴15年以上。「イメージできる理科」に徹底的にこだわり、授業では、ユニークな実験やイラスト、例え話を多数駆使。

高校生向けセミナー
銀河系とその他の銀河
341
友達にシェアしよう!
高校生向けセミナー