中3理科
5分で解ける!天球と星座早見に関する問題

- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
天球について覚えるのは、天頂と子午線

(2)は、観測者の真上の点Aを何というか答える問題です。
これを 天頂 といいます。
空の頂上のようなイメージですね。

(3)は、天頂を通るように南北を結んだ線Bを何というか答える問題です。
これを 子午線 といいます。
答え


(2)は、観測者の真上の点Aを何というか答える問題です。
これを 天頂 といいます。
空の頂上のようなイメージですね。
(3)は、天頂を通るように南北を結んだ線Bを何というか答える問題です。
これを 子午線 といいます。
練習1は、天体を観測するためのモデルに関する問題です。
(1)は、このようなモデルを何というか答える問題です。
これを 天球 といいます。