中3理科

中3理科
5分でわかる!天球で見る太陽

392

5分でわかる!天球で見る太陽

392

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

天球で見る太陽

中3 地学6 ポイント1 答えあり

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

今回のテーマは、「天球で見る太陽」です。
太陽が1日にどんな動きをしているのか、詳しく見ていきましょう。

太陽の動きは東⇒南⇒西(1時間に15°)

中3 地学6 ポイント1 答えあり

lecturer_avatar

図のような透明のカプセルのようなものがかかれていますね。
これを天球といいました。
天球を使うと、空のどの位置に星があるのか記録することができるのでしたね。
天球を使って、太陽の1日の動きを調べてみましょう。
春や秋を例にとって考えていきます。
太陽が出てくるのは、東の空です。
その後、南の空を通って、西に沈んでいきます。
ここで、注目して欲しいポイントがあります。
太陽が南の空にあり、一番高くなるところがありますね。
このときのことを 南中 といいます。
また、南中が起きたときの高さをはかることもできます。
南中が起きたところと天球の中心を線で結んでみましょう。
すると、地面との間に角度ができますね。
この角度のことを 南中高度 といいます。

lecturer_avatar

それでは、太陽はどれくらいの速さで動くのでしょうか?
太陽は、1日経つと、同じ位置に戻ってきます。
つまり、1日で360°回るわけです。
1日は、もちろん24時間ですよね。
つまり、360÷24で、1時間に 15° ずつ動くことになります。
このように、太陽は、ずっと一定の速さで動き続けているわけです。

中3 地学6 ポイント1 答えあり

この授業の先生

伊丹 龍義 先生

教員歴15年以上。「イメージできる理科」に徹底的にこだわり、授業では、ユニークな実験やイラスト、例え話を多数駆使。

天球で見る太陽
392
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      地球と宇宙

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          太陽・星の動き

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中3理科