中3理科

中3理科
5分でわかる!金星(内惑星)の満ち欠け

152

5分でわかる!金星(内惑星)の満ち欠け

152

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

金星(内惑星)の満ち欠け

中3 地学11 ポイント2 答えあり

これでわかる!
ポイントの解説授業

地球から見た金星の大きさや形は、太陽・地球・月の位置関係によって変化する

中3 地学11 ポイント2 答えあり

lecturer_avatar

金星の見えかたについて見ていきます。
その前に、注目しておきたい点が2つあります。
1つ目は、金星が地球の内側を公転していることです。
2つ目は、金星が太陽の光を反射して光っていることです。

中3 地学11 ポイント2 答えあり

lecturer_avatar

次に、図を見ていきましょう。
図の上の方には太陽があります。
そのまわりをまわっているのが金星ですね。
その外側に地球があります。
もちろん地球も公転していますが、図では自転の様子だけがかかれています。
それでは、地球から見た金星の様子を確認していきます。
まず、昼間に金星は見えるでしょうか?
金星は、地球の内側を公転していました。
そのため、金星と太陽は、だいたい同じ方向に見えます。
その場合、太陽が明るすぎて金星が見えなくなるわけです。
また、夜には、私たちは太陽や金星の反対側にいます。
もちろん金星は見えませんね。

中3 地学11 ポイント2 答えあり

lecturer_avatar

金星が見えるのは、朝と夕方です。
このうち、朝に見える金星を明けの明星といいます。
また、夕方に見える金星をよいの明星といいます。
夕方に一番最初に見える星を一番星といいますよね。
その一番星とは、実は金星のことなのです。
最後に、地球から見た金星の形や大きさについて調べていきましょう。
まず、金星が上の方にあるときを考えましょう。
このときの金星は、太陽の光が当たっている部分がよく見えます。
そのため、丸っぽい形に見えます。
そして、このときの金星は地球から遠くにあります。
よって、とても小さく見えることになります。
つまり、金星が地球から遠くにあるときの見え方は、「丸っぽい・小さい」ということになります。

lecturer_avatar

一方、図の下の方に金星があるときはどうでしょうか?
このときは、太陽の光が当たっている部分がよく見えません。
そのため、金星は細長い形に見えます。
また、このときは地球と金星が近いので、金星は大きく見えます。
つまり、金星が地球から近くにあるときの見え方は、「細い・大きい」ということになります。

lecturer_avatar

このように、金星などの内惑星の見え方は少し特殊なのですね。

中3 地学11 ポイント2 答えあり

この授業の先生

伊丹 龍義 先生

教員歴15年以上。「イメージできる理科」に徹底的にこだわり、授業では、ユニークな実験やイラスト、例え話を多数駆使。

金星(内惑星)の満ち欠け
152
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      地球と宇宙

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

          天体の満ち欠け

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中3理科