中学地理

中学地理
5分で解ける!陸地に関する問題

235

5分で解ける!陸地に関する問題

235

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の問題と解説

練習

一緒に解いてみよう

中学地理1 練習2 カッコ空欄

解説

これでわかる!
練習の解説授業

「アジア+ヨーロッパ」大陸は?

lecturer_avatar

ポイント3で学んだ、大陸の名前を確認していきましょう。

lecturer_avatar

ヨーロッパからアジアに広がる世界最大の大陸が ユーラシア大陸 でしたね。
「アジア+ヨーロッパ」が語源になっている大陸でした。
よくテストに出るので、しっかり覚えておきましょう。

lecturer_avatar

続いて地図の左側、アフリカにあるのが アフリカ大陸 です。
これは覚えやすいですね。

オーストラリアも大陸!?

lecturer_avatar

地図の右側を見てください。
アメリカ合衆国を含む大陸が 北アメリカ大陸
その南にあるのが 南アメリカ大陸 でした。
この2つはセットで覚えておきましょう。

lecturer_avatar

オーストラリアは島国ではなく、大陸なんだという話をしましたね。
そう、 オーストラリア大陸 です。

lecturer_avatar

世界で最も南にあるのが 南極大陸 です。
ほとんどが氷に覆われた大陸です。

答え
中学地理1 練習2 答え入り
陸地
235
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      世界のすがた

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中学地理