中学地理
5分で解ける!高地(アンデス山脈)に関する問題

- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習
- 練習

この動画の問題と解説
練習
一緒に解いてみよう
下のカッコ内に入る語句を答えよう
解説
これでわかる!
練習の解説授業
標高によって異なる作物

標高2000~3000メートルの地域では何が栽培されていましたか?
そう、 とうもろこし ですね。
標高3000メートル以上の地域では、 じゃがいも が栽培されていました。
高地では放牧

さらに高いところになると、もう作物は育ちません。
標高4000メートル以上の地域では、 リャマ やアルパカが放牧されているのでしたね。
答え


標高が高いところは空気が薄いので、 高山病 になりやすいということも、しっかり覚えておきましょう。

ポイント2では、 アンデス山脈 について学びました。
標高に応じて、人々は様々な工夫をこらして生活しています。