中学地理
5分でわかる!プランテーション農業

- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
カカオにコーヒー プランテーション農業が行われる
これでわかる!
ポイントの解説授業
エチオピア、ケニアで盛んなプランテーション農業

大規模な農園のことを、 プランテーション といいます。
エチオピアやケニアでは、コーヒー栽培がさかんでしたよね。
コーヒーなどを輸出用に大量生産する農業が、 プランテーション農業 です。

プランテーション農業は、植民地時代に始まりました。
イギリスやフランスが、アフリカで大量に作物を作り、それを売ってお金をもうけていたのです。
カカオの2大産地ガーナとコートジボワール

プランテーション農業では、コーヒーのほかにも カカオ が栽培されます。
チョコレートの原料ですね。
カカオの生産がさかんな国を紹介します。
こちらを見てください。

アフリカの西側に位置する ガーナ と コートジボワール 。
この2つは世界有数のカカオの生産地です。
特定農作物の輸出に頼ったモノカルチャー経済

コートジボワールでは、カカオの輸出によるもうけが国の経済の中心となっています。
このように、特定の農作物などの輸出に頼った経済状態のことを モノカルチャー経済 といいます。

プランテーション農業とモノカルチャー経済。
どちらもテストによく出る、重要な言葉です。
しっかり覚えておきましょう。

ポイント2では、プランテーション農業について学習します。