中学地理
5分でわかる!ブラジルの農業と工業

- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
ブラジル=コーヒー豆は過去の話 現在の輸出品は鉄鉱石や機械類など
これでわかる!
ポイントの解説授業

南アメリカ最大の国、ブラジル。
自然や資源が豊富な国として知られています。
ブラジルの農業と工業、それぞれどんな特徴があるのでしょうか?
コーヒー豆は世界一 大豆やバナナも

こちらを見てください。

まずは農業です。
ブラジルといえば、 コーヒー が有名ですよね。
ブラジルのコーヒー豆輸出量は世界一位です。
コーヒー豆の他、大豆やバナナも多く生産されています。
さとうきびからバイオエタノール

最近では、 さとうきび の栽培もさかんになってきました。
砂糖の原料になるのがさとうきびです。
植物からつくられる燃料である バイオエタノール も、さとうきびからつくられます。
バイオエタノールは、地球環境への負荷が少ない燃料として注目されています。
鉄鉱石やレアメタルを利用 工業化が進む

続いて工業に注目します。

ブラジルは、地下資源が非常に豊富な国です。
鉄鉱石 や銅、石油、 レアメタル などが代表的な資源です。

かつてブラジルは、これらの資源を輸出することで利益を得ていました。
最近でも輸出は続いていますが、これらの資源を利用した工業も盛んになってきました。
ブラジルの 工業化 です。
自動車や航空機といった工業製品が製造されるようになりました。

工業化が進むブラジルは、 BRICS の一国に数えられています。
ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ共和国。
1990年代以降、急速に発展をとげた国々の総称です。

ブラジルの農業と工業について学びました。
コーヒー豆に加えて、さとうきびの生産がさかんになってきた。
豊富な資源をいかして、工業生産もさかんになってきた。
農業と工業の変化を、それぞれしっかり覚えておきましょう。

ポイント1では、ブラジルの農業と工業について学びます。