中学地理
5分でわかる!焼畑農業

- ポイント
- ポイント
- ポイント
- 練習
- 練習

この動画の要点まとめ
ポイント
アマゾンの焼畑農業 一見、環境破壊に見えるが・・・
これでわかる!
ポイントの解説授業
畑を燃やす理由は?

畑が燃えています!
こんなことをして大丈夫なのでしょうか?

実はこれが、 焼畑農業 の様子です。
木などを燃やしているのは、焼いた灰を肥料にするためなのです。
何年か耕作を続けたら、また別の土地へ

肥料にするためとはいえ、燃やしてしまうのはやりすぎなのでは?
環境破壊じゃないか!と考える方もいるかもしれません。

この焼畑農業、自然を壊さないためにある工夫がなされています。
ある畑で焼畑農業を行ったら、何年か耕作をつづけた後に別の場所に移動し、そこでまた焼畑農業を行います。
その間に、もともと焼畑農業をおこなっていた場所に森林が復活するという仕組みです。

残念ながら、こうした工夫をせず、次から次へと焼畑農業が行われる場合もあります。
焼畑農業は、環境破壊にもつながりかねないということを、しっかり覚えておきましょう。

ポイント2では、ブラジルの 「焼畑農業」 に注目します。
さっそくこちらを見てください。