中学地理

中学地理
5分でわかる!南西諸島・日本海側・太平洋側の気候

148

5分でわかる!南西諸島・日本海側・太平洋側の気候

148

子どもの勉強から大人の学び直しまで
ハイクオリティーな授業が見放題

カンタン登録1分

この動画の要点まとめ

ポイント

一年中暑い南西諸島 バンザイ型の日本海側 ふつうの太平洋側

中学地理39 ポイント3

これでわかる!
ポイントの解説授業
lecturer_avatar

3つ目のポイントは、「雨が多い気候」です。
「南西諸島の気候」「日本海側の気候」「太平洋側の気候」の見分け方を学習します。
こちらを見てください。

中学地理39 ポイント3

沖縄はとにかく暑い!

lecturer_avatar

左のグラフは南西諸島の気候を示しています。
一番の特徴は気温が高いことです。一年を通して平均気温が15℃を超えていますね。

lecturer_avatar

沖縄県は亜熱帯に属しています。
南西諸島の気候はとにかく気温が高いという特徴があります。
台風の影響で雨が多いということも覚えておきましょう。

中学地理39 ポイント3

日本海側は冬に降水量が多い「バンザイ型」

lecturer_avatar

真ん中のグラフは日本海側の気候を示しています。
このグラフの特徴は降水量です。
冬になると降水量が増え、両端の棒グラフが上に伸びています。
人が両手をあげてバンザイしているようにも見えますね。
冬に降水量が多いバンザイ型の気候です。

lecturer_avatar

冬に降水量が多いのは、雪がたくさん降るからです。
雪が多く降るのは、北西から吹く季節風と、暖流の対馬海流の影響です。
北西から冷たい季節風が吹くと、暖流の対馬海流に暖められて、湿った空気になります。
湿った空気が山にぶつかるため、日本海側では冬に雪が多くなるのです。

中学地理39 ポイント3

あまり特徴のない太平洋側の気候 グラフ問題では後回しにしよう!

lecturer_avatar

右のグラフは太平洋側の気候を示しています。
6月から9月にかけて雨が多くなっていますね。
夏には気温が上がり高温多雨となります。
冬には晴れて乾燥した日が多くなるという特徴もあります。

lecturer_avatar

太平洋側の気候には特に際立った特徴がありません。
気候グラフの問題が出たら後回しにして、他の特徴的な気候から答えるようにしましょう。

中学地理39 ポイント3

lecturer_avatar

6つの気候と特徴についてみてきました。次はいよいよ練習問題です。
気候グラフを見分ける練習をしていきましょう!

この授業の先生

松本 亘正 先生

歴史や地理を暗記科目ととらえず、感動と発見がふんだんに盛り込まれたストーリーで展開して魅了。 ときにクスリと笑わせる軽妙な語り口にも定評があり、「勉強ってこんなに楽しかったの!?」と心動かされる子供たちが多数。

南西諸島・日本海側・太平洋側の気候
148
友達にシェアしよう!
  • 学校で使っている教科書にあわせて勉強できる

      会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
      ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
      こちらをご覧ください。

      この授業のポイント・問題を確認しよう

      自然環境

          会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
          ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
          こちらをご覧ください。

              会員登録をクリックまたはタップすると、利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
              ご利用のメールサービスで @try-it.jp からのメールの受信を許可して下さい。詳しくは
              こちらをご覧ください。

              中学地理